電話対応10:00~17:00(土・日休)

mail: yoshikatsu.aikawa@gmail.com

相続

相続対策・節税

遺贈や贈与の税金の話!相続税と贈与税どっちが発生するの?

遺言によって遺贈する場合と生前贈与する場合ではどちらの方が税金が安いんだろう? 今回は上記のようなご質問にお答えするため、遺贈と贈与の税金についてについてお答えしていきたいと思います。 結論から述べると遺贈や死因贈与の場合は相続税がかかり、生前贈与の場合は贈与税がかかります。そのため、通常は遺贈の方が税負担が少なくなっています。 遺贈で発生する税金 ある財産を相続人以外に遺言によって遺贈する場合、贈与税ではなく相続税がかかります。相続税には基礎控除があるため、基礎控除額以内ならば不動産や預貯金を遺贈したと ...

相続 相続対策・節税

生命保険と相続・相続税の関係

受け取った生命保険金は相続財産になるの?相続税はどのようになるのかなぁ? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のようなご質問にお答えするため、少しわかりにくい生命保険金(死亡保険金)と相続の関係について記載して行きたいと思います。 死亡保険金は受取人によって相続財産になるか否かが決まります。相続財産になった場合は相続手続きが必要となり遺産分割協議などを行う必要があります。 保険金の受取人と相続財産になるか否かの関係 保険金と相続財産の関係 受取人が被保険者本人と指定されている場合=死亡保険 ...

相続 相続手続き

相続による自動車移転登録に必要なもの

被相続人の遺産である自動車の名義変更をしたいんだけど、どうすればいいのだろう? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のような質問にお答えするため相続による自動車の移転登録に必要な書類について記載していきたいと思います。 被相続人の遺産に自動車が含まれている場合、自動車についても相続の手続きが必要となります。共有の場合は問題ないのですが使い勝手が悪いので一般的には遺産分割協議書を作成し、相続人1人の名義にします。 自動車の移転登録に必要なもの 必要書類 移転登録の申請書 自動車検査証 『戸籍 ...

相続対策・節税

相続税額の早見表

相続税ってどれくらいになるのかなぁ?概算でいいんでわかりやすい表にまとめてくれないかなぁ? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のような質問にお答えするため、相続税額の早見表を作成させていただきました。 相続税が発生する手続きでは一次相続だけでは無く二次相続も含めトータルでどれくらいの税金がかかるかを計算する必要があります。 一次相続で配偶者がいる場合の相続税額 相続財産額 子供1人 子供2人 子供3人 子供4人 6000万円 90万円 60万円 30万円 0万円 7000万円 160万円 ...

相続対策・節税

相続不動産(土地+建物)の評価方法

相続する不動産の評価方法について知りたいな!親父の不動産を相続するんだけど評価額はいくらになるんだろう? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のようなご質問にお答えするため、相続不動産(土地と建物)の評価方法について書いて行きたいと思います。関連記事としては「借地権・貸宅地の相続税評価方法」をご覧ください。 土地の評価方法 土地のうち市街地にある宅地は「路線価方式」で評価し、それ以外の土地については「倍率方式」で評価します(上記は甲斐市富竹新田の路線価図)。 路線価方式とは道路ごとに定めら ...

相続基礎 相続手続き

海外在住者がいる場合の相続手続き

相続人のうち一人がスペインにいて日本に帰ってこれないんだけど、どうやって手続きすればいいのかなぁ? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のようなご質問にお答えするため、相続人が海外に在住している場合の相続手続きについて書いて行きたいと思います。 海外在住者が国内に一時的に住民票を写すことができれば印鑑登録証明書を発行することができるので相続手続きは難しくありません。しかし、住民票を移せず、印鑑登録証明書を発行できない場合、特殊な手続きが必要となります。 海外在住者がいる場合の相続手続き 海 ...

相続手続き

故人の所得税の申告〜準確定申告とは?

事業経営をしていた父が亡くなったんだけど確定申告はどうすればいいんだろう? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のようなご質問にお答えするため、相続税の申告前に必要な故人の所得税の申告(準確定申告)や納税先について書いて行きたいと思います。 故人の所得税の申告 確定申告の必要な方が年の途中で亡くなると相続人は亡くなった方の代わりに所得税の申告(準確定申告)を行う必要があります。 準確定申告とは 通常は1月1日から死亡日までについて、亡くなった年の分の申告を行います。3月15日までに亡くなり ...

相続 相続対策・節税

特別養子縁組・普通養子縁組と節税

特別養子縁組・普通養子縁組が節税になるって聞いた事があるんだけど本当?デメリットがあったら教えて欲しいな! こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のような質問にお答えするため、特別養子縁組と普通養子縁組の相続や節税について書いて行きたいと思います。相続対策で養子縁組をする方もいますが養子縁組にはメリット・デメリットがあります。 養子縁組と節税 養子縁組のメリット 孫を養子にすれば相続税の納税一回で孫まで資産を移せる 法定相続人のかずが増えるので相続税の基礎控除や死亡保険金・退職金の非課税枠が ...

相続 相続登記

公衆用道路の相続登記と登録免許税

相続財産に公衆用道路があるんだけど登録免許税はどれくらいになるのだろう? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のようなご質問にお答えするため、相続時の公衆用道路の評価方法について書いて行きたいと思います。 公衆用道路とは登記上の地目のひとつで一般の交通の用に供する土地を意味しますが、公道とは限りません。相続登記で問題になるのは私道の公衆用道路で登録免許税の計算方法が通常の宅地と異なります。 公衆用道路の登録免許税 相続財産に公衆用道路(私道)が含まれている場合、一般的に固定資産税が非課税と ...

相続登記

登録免許税の計算式

相続登記を自分で行いたいんだけど、登録免許税はどれくらいだろう? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のような質問にお答えするため、相続登記における登録免許税の計算式について書いて行きたい思います。 登録免許税は相続不動産の登記手続きで必要になる費用です。士業(弁護士、司法書士、行政書士、税理士など)に依頼しても自分で登記を行っても登録免許税はかかります。 登録免許税 不動産の登記申請を行う場合、課税価格×0.4%の率で登録免許税が発生します。売買等に比べると安いですが高額な不動産の場合は ...

相続登記

相続登記の原本還付手続き

相続登記をするときの原本(戸籍謄本や印鑑登録証明書)を返して欲しいんだけどどうすればいいかなぁ? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のような質問にお答えするため、相続登記の手続きで必要となる原本還付について書いて行きたいと思います。 戸籍謄本などについては最近できた制度を利用し法定相続情報一覧図を作成すれば相続登記で原本は必要ありません。しかし、印鑑登録証明書や住民票などについては原本還付手続きを行う必要があります。 原本還付手続き 専門家(司法書士、弁護士、税理士、行政書士など)に依頼 ...

相続手続き

相続開始後の家賃と遺産分割協議

相続開始後の家賃って誰のものになるの?不動産を相続した人のものになっちゃうのかなぁ? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のようなご質問にお答えするため、遺産から生じた法定果実である家賃について書いて行きたいと思います。 被相続人死亡後に発生した家賃は多くの不動産を所有している地主の方が亡くなった場合、遺産分割協議において問題となる事が多いです。 相続開始後に発生した利息 相続開始前に発生した家賃などの法定果実には相続の効力が及びます。このことは民法896条からも明らかです。 しかし、相続 ...

相続手続き

未成年者や認知症の相続人がいる場合

相続人の中に未成年者や認知症の人がいるんだけど通常の相続手続きでいいのかなぁ? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のような質問にお答えするため、未成年者や認知症の相続人がいる場合の相続手続きについて解説して行きたいと思います。 未成年者が相続人の場合 未成年者が相続人となっている場合は一般的に親権者が代理人となって遺産分割協議に参加します。しかし、親権者自身も相続人の場合、未成年者の利益と親権者の利益が相反(利益相反)するため特別代理人を選任する必要があります。 特別代理人の選任 特別代 ...

相続手続き

ゆうちょ銀行での相続手続き

被相続人がゆうちょ銀行に口座を持っていたので払い戻しをしたいんだけど、どうすればいいだろう? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のような質問にお答えするため、ゆうちょ銀行での相続手続きについて書いて行きたいと思います。 ゆうちょ銀行での相続手続き ゆうちょ銀行での相続手続きも他の金融機関における手続きと同様の流れとなっております。金融機関の相続手続きについてはこちらもご参照ください。 相続確認表の提出 まずは最寄りのゆうちょ銀行で相続確認表を受けとります。半血兄弟姉妹や再代襲相続などで、 ...

相続手続き

金融機関での相続手続き

相続で銀行口座の払い戻し手続きをしたいんだけど、どのようにすればいいのだろう? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のようなご質問にお答えするため金融機関での相続手続き(銀行の払戻手続き)について書いて行きたいと思います。 金融機関での相続手続きは通常、相続人の特定、相続財産の特定を行い、遺産分割協議書を作成した後に行う事が一般的です。 金融機関での相続手続き 今日(こんにち)では銀行口座を持っていないという方は殆んど以内でしょう!金融機関との間で何らかの取引を行っている人に相続が発生した ...

相続基礎

熟慮期間と相続方法

熟慮期間って何?いつまでに相続すればいいの? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のような質問にお答えするため、相続の方法と熟慮期間などについて書いて行きたいと思います。 相続手続きの期限については相続税の納税(相続の開始があったことを知った日の翌日から10ヶ月以内)が有名ですが相続方法によっては3ヶ月以内に遺産を相続するか放棄するか決める必要があります。 相続方法と熟慮期間 相続人が受け継ぐ被相続人の財産は株や不動産、現金などのプラスの財産ばかりではなく、借金等のマイナスの財産も含まれて ...

相続基礎

嫡出子・非嫡出子とは

嫡出子と非嫡出子は法定相続分が異なるって聞いた事があるんだけどどう違うの? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のような質問にお答えするため、嫡出子と非嫡出子について書いて行きたいと思います。以前は嫡出子と非嫡出子の法定相続分は異なりましたが、現在では同一となっています。 嫡出子と非嫡出子 嫡出子とは法律上婚姻関係にある男女の間に生まれた子供の事で、非嫡出子とは法律上の婚姻関係に無い男女の間に生まれたこの事です。旧民法では非嫡出子の呼び方を父の認知の有無で区別しており、父の認知の無い子を私 ...

相続基礎

代襲相続とは

代襲相続が発生して、甥が相続人になるようだけど、代襲相続って何? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のような質問にお答えするため、代襲相続について解説していきたいと思います。 代襲相続とは 被相続人が亡くなる前に相続人である子供が既に他界している場合は、その相続人の子供が親に代わって相続する事になっています。民法887条にも下記のように記載されています。 1被相続人の子は、相続人となる。 2被相続人の子が、相続の開始以前に死亡したとき、又は第891条の規定に該当し、若しくは廃除によって、 ...

相続基礎

法定相続分と相続人

母が亡くなったので相続をする必要があるんだけど法定相続分や相続人って何? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のような質問にお答えするため、相続の基礎として法定相続分や相続人について解説して行きたいと思います。 配偶者相続人と血族相続人 配偶者相続人とは被相続人(亡くなった方)の妻もしくは夫の事で相続がスタートした時点で被相続人の配偶者であればいかなる場合でも相続人になれます。ただし、正式な夫婦として認められていない内縁関係の夫婦や愛人は相続人になる事ができません。 血族相続人とは被相続人 ...

相続基礎

被相続人の不動産調査方法

親父の相続手続きをしているんだけど、どんな不動産があるかよくわからないなぁ? こんにちは山梨県相続遺言相談センターです。今回は上記のような質問にお答えするため、被相続人の不動産調査の方法について書いて行きたいと思います。 通常の相続の場合、被相続人の所有する不動産を全て把握していることが一般的です。しかし、地主の相続だと不動産の筆数が100を超える事もよくあり、不動産の調査をして、財産特定をした後、相続手続きをする必要があります。 被相続人の不動産調査方法 被相続人の所有していた不動産が明確に判っている場 ...

© 2024 山梨県相続遺言相談センター